玉泉院では、火葬式、一日葬、家族葬など様々なご要望に対応させていただきます。
※式場により祭壇デザインが異なる場合がございます。
※「式場使用料金」が別途加算されます。
※生前のお申し込みの料金プランになります。
人気のプラン比較表
告別式のみを 一日で | 通夜・告別式を シンプルに | 通夜・告別式を 少人数で |
|
プラン名 | 一日葬 プランの詳細を見る | 家族葬 プランの詳細を見る | 家族葬PLUS+ プランの詳細を見る |
日数(目安) | 1日 | 2日 | 2日 |
人数(目安) | 〜30名程度 | 〜30名程度 | 50名程度 |
価格 | 380,000 円〜 (税込 418,000円〜) | 580,000 円〜 (税込 638,000円〜) | 780,000 円〜 (税込 858,000円〜) |
プランの流れ |
|
|
|
祭壇 | 祭壇 ベーシック | 祭壇 スタンダード | 祭壇 ハイグレード |
祭壇装飾 | 祭壇 ベーシック | 祭壇 スタンダード | 祭壇 ハイグレード |
ご安置(1日分) | ● | ● | ● |
枕飾り | ● | ● | ● |
棺 | ● | ● | ● |
骨壷一式 | ● | ● | 40,000円以内の商品から 選択可能 |
納棺 | ● | ● | ● |
各種手続き代行 (死亡診断書、火葬場手配等) | ● | ● | ● |
お棺用布団一式 | ● | ● | ● |
ご搬送(10kmまで) | ● | ● | ● |
霊柩車 | ● | ● | ● |
遺影写真 | ● | ● | ● |
位牌(白木位牌・霊璽) | ● | ● | ● |
幕張 | ● | ● | ● |
門前飾り | ● | ● | ● |
案内看板 | ● | ● | ● |
焼香設備 | ● | ● | ● |
受付設備 | ● | ● | ● |
その他小物 | ● | ● | ● |
会葬礼状 | 30枚 (定型) | 100枚 (オリジナル) | 100枚 (オリジナル) |
自宅用祭壇 | ● | ● | ● |
ご遺体保冷剤(1日分) | ● | ● | ● |
仏衣一式 | ー | ● | ● |
通夜飾り | ー | ● | ● |
祭壇供物 | ー | ● | ● |
追憶映像 | ー | ● | ● |
提灯(一対) | ー | ー | ● |
湯灌 | ー | ー | ー |
式場使用料 | ● | ● | ● |
控室使用料 | ● | ● | ● |
運営スタッフ | ● | ● | ● |
設営費 | ー | ● | ● |
料理・飲み物 | ー | ー | ー |
返礼品 | ー | ー | ー |
送迎バス | ー | ー | ー |
※表⽰価格はすべて会員限定の価格となります。
※上記プランには、「式場使用料」「控室使用料」「運営スタッフ費用」が含まれております。ご利用いただく葬儀会館や式場等により料金が異なりますので、詳しくはスタッフにお問い合わせください。
玉泉院のプランの特徴
1968年創業 安心の実績
エリア最多の自社式場数
長い歴史と共に培ってきた地元老舗企業ならではの経験で皆様のお葬式をサポートさせていただきます。

家族葬から社葬まで
様々なスタイルに対応可能
家族葬から社葬まで、様々なスタイルに対応可能です。最後のお別れをそれぞれのカタチでゆっくりとお過ごしください。

スタッフ対応満足度No.1
安心して任せられるサポート体制
専門知識を持ったコンシェルジュが、死別の悲しみを抱えるご家族に寄り添い、ケアいたします。
当日も安心。認定葬祭ディレクターが故人様やご家族様の「想い」をカタチにするお葬式をプロデュースします。


玉泉院の葬儀の流れ
ご逝去日~お葬儀の流れを時系列に沿ってご紹介。
いざというときの為に、どのような流れで行われ、どのような手続きがあり、何が必要かなど確認しておくと安心です。
※流れはプランによって異なります。詳しくはお問い合わせください
- ご依頼
- ご安置
- お打ち合わせ
- ご納棺
- 告別式
- 火葬
- 初七日・精進落とし
- ご収骨
-
01
病院
玉泉院までお電話いただきましたら、病院・施設などご指定の場所まで、最短1時間程度でお迎えにあがります。
行っていただく内容
- 死亡診断書の受け取り
- 退院の準備
- 入院費の支払い確認
-
02
ご安置
ご遺族の希望するご安置場所(自宅・斎場)へお送りいたします。
ご安置場所へ到着後、お参りのご準備をします。
-
03
打ち合わせ
目安時間:約1時間30分故人の尊厳を第一に考え、ご遺族のご希望やご予算を伺いながら葬儀の打ち合わせをします。宗旨・宗派の確認、日程調整などを行い、その後お見積もりを作成いたします。
必要なもの
-
ご遺影用の写真
-
死亡診断書
-
印鑑
-
喪主の決定
-
菩提寺の確認
※菩提寺がない場合はこちらでご紹介いたします。
-
-
04
準備
お打ち合わせ内容を基に、会場設営その他・お別れの準備をいたします。
行っていただく内容
- 親族・友人・知人へ連絡
- 供え物や副葬品の用意
- 喪服などの身支度
- 供花の配列や会葬礼状、返礼品などの確認
-
05
ご納棺
目安時間:約1時間お体をお清めし、お旅立ちの準備をいたします。
ご家族おひとりおひとりにお別れの時間を設けています。
行っていただく内容
- お棺の中へ納める、ご愛用品の準備
- お棺
※数多く種類があるため事前に、ご本人で選ばれることが増えています。
-
06
受付開始
御香典等の貴重品を取り扱いますので、受付係の手配をお願いします。
-
07
お通夜
お通夜とは、ご遺族・ご親族の皆様が故人様と過ごす最後の夜となります。
-
08
お付き添い
故人様にお付き添いいただき、ご利用の会館にご宿泊いただけます。
寝具・バスセットをご用意しております。
-
09
おとき(お別れ膳)
ご遺族・ご親族の皆様でおとき(お別れ膳)を召し上がっていただきます。故人様と供に摂る最後のお食事になります。
行っていただく内容
- 会食人数のご連絡
- 食事の準備
-
10
受付開始
開式の1時間ほど前に受付を開始いたします。
御香典等の貴重品を取り扱いますので、受付係の手配をお願いします。
-
11
お葬式
故人様の冥福を祈りながら、焼香や献花を行います。
行っていただく内容
- ご挨拶される方:挨拶の準備
- お棺の中へ納めるご愛用品の準備
- 追悼の言葉:弔辞・お別れの言葉・弔電
-
12
ご出棺
故人様の冥福を祈りながら、焼香や献花を行います。
行っていただく内容
- 火葬場同行者の確認
- その他火葬場へ行かれる方の車手配
- 帰りの車の手配※霊柩車は片道のみのため。
-
13
火葬
目安時間:約1.5~2時間故人様との最後の対面をした後、火葬が開始されます。
休憩室にてお骨上げを待ちます。
-
14
ご収骨
ご遺骨を拾い骨壷にお納めします。
行っていただく内容
- 骨壷の準備
※菩提寺がない場合はこちらでご紹介いたします。
-
15
精進上げ
精進上げとは、火葬後に故人様を偲んで、参列された方々へ感謝を込めて振る舞う食事。
※元来、魚や肉などを食べずに精進した中陰の区切りをつけ日常生活に戻るという意味合いがございます。
行っていただく内容
- 会食人数のご連絡
- 食事の準備
-
16
ご散会
喪主による挨拶の後、返礼品のお渡しとお見送りを行います。
※散会前に初七日法要や四十九日法要のご案内をする事をおすすめします。
-
17
後飾り
四十九日の忌明けまでご遺骨を後飾りの祭壇に祀ります。
行っていただく内容
- ご自宅へ後飾り、祭壇の設営
- 祭壇設営場所の確保※たたみ2畳程度
以上でお葬式は終了となります