【どんな服がいいの?】お墓参りや葬儀にふさわしい服装

お墓参りや葬儀の服装は思いやりを示す大切なマナーです。迷いやすい基本のポイントを整理してご紹介いたします。 

女性の服装

基本的なスタイル

黒のフォーマルスーツやワンピースが基本です。パンツスタイルも失礼にはあたりませんが、スカート丈は膝下からふくらはぎ程度を目安にしましょう。

バック

喪服に合わせて黒を選び、光沢のある素材や金具が目立つデザインは避けます。容量が小さいフォーマルバッグでは荷物が入りきらないこともあるため、黒の布製サブバッグを併用すると便利です。

光沢のない黒のパンプスが基本です。ピンヒールやエナメル素材は控え、ヒールの高さは3〜5センチ程度を目安にしましょう。

アクセサリー

金やダイヤなど強い輝きのあるものは慶事を連想させるため避けるのが無難です。
結婚指輪と一連の真珠のネックレスが一般的です。真珠は「涙の象徴」とされ、弔事にふさわしいものと考えられています。イヤリングやピアスも小ぶりなものを選びましょう。

男性の服装

シャツとネクタイ

シャツは無地の白を着用します。夏場でも式やご遺族の前ではジャケットを羽織るのが望ましいです。
ネクタイは黒無地を選び、結び方はプレーンノットかウィンザーノットが基本です。ディンプルを作らず、ネクタイピンやポケットチーフ、カフスボタンなど華美な装飾は控えましょう。

靴下と靴

靴下は黒無地で、足を組んだ際に肌が見えない丈を選びます。靴は艶のない黒の紐付き革靴が基本で、ワニ革やヘビ革、スエード素材など殺生を連想させるものは避けましょう。

お子様の服装

カラフルな服やキャラクター柄は避け、白いシャツに黒や紺のズボン、あるいはワンピースが望ましいです。小中高校生は制服で構いません。バッグや髪飾りなどの小物も黒や紺といった落ち着いた色でまとめると安心です。

お墓参りの服装

お墓参りは葬儀ほど厳格ではありませんが、派手な色や露出の多い服装は控えましょう。掃除をすることも多いため、動きやすい服装が適しています。女性は膝下丈のスカートやパンツスタイルが安心で、靴は黒や濃い色のスニーカーやローファーでも問題ありません。革や毛皮など殺生を連想させる素材は避け、清潔感のある落ち着いた装いを心がけるとよいでしょう。

まとめ

服装は単なる身だしなみではなく、故人やご遺族への敬意を表す大切なマナーのひとつです。
厳格に整えることも大切ですが、何よりも大切なのは故人やご先祖様を思う気持ちです。迷ったときには「派手さを控え、清潔感を意識する」という基本を押さえておくと安心です。

玉泉院のコラムでは、葬儀や供養に関するマナーや心得をわかりやすくお届けしています。ご不安やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。