【冬のお別れも心静かに】冬のお葬儀 注意点や防寒対策
冬の葬儀へ参列する場合、防寒は大切ですがあまり意識しすぎるとカジュアルな印象になり、式の雰囲気にそぐわなくなることもあります。冬ならではの注意点を押さえ、服装や所作に気を配ることが大切です。
冬の葬儀にふさわしい服装のポイント
寒さが厳しい冬は、防寒を意識しながらも式の雰囲気に合った服装を心がけましょう。基本は黒を基調にし、派手な色や光沢のある素材は避けます。
肌色や白、グレー、紺、茶色など目立つ色は控えると安心です。
女性の場合
冬場はタイツやストッキングで防寒できます。ストッキングに見える黒や濃い色のタイツならマナー違反にならず、20~60デニールの透け感があるタイプが望ましいです。肌色の薄手ストッキングと黒ストッキングの重ね履きや、フェイクタイツの利用もおすすめです。厚手のコートや手袋、マフラーもシンプルで落ち着いた色を選ぶと安心です。
男性の場合
寒い季節は黒や濃紺のスーツを基本に、厚手のコートで防寒します。手袋やマフラーも落ち着いた色を選び、式場内では外すことを忘れないようにしましょう。
会場での立ち居振る舞い
会場に到着したら、まず受付の前でコートを脱ぐのが基本マナーです。帽子やマフラーも同じタイミングで外し、荷物はできるだけコンパクトにまとめましょう。
子供と一緒に参列するとき
子供も一緒に参列する際は、防寒着も落ち着いた色合いを意識すると式の雰囲気に馴染みやすくなります。コートやジャンパーは屋外では着せても、会場内ではできるだけ脱がせるのが理想です。手袋や帽子も、席に着く前に外しておくことで、静かに故人様を偲ぶ時間に集中できます。
式中の過ごし方
寒さで体が冷えると、座る姿勢が悪くなりやすいため、背筋を伸ばして落ち着いて参列するよう心がけましょう。見えないようにポケットに入れて使い捨てカイロを活用するのもおすすめです。
また、式が始まったらスマートフォンの操作や写真撮影は控え、静かに故人様を偲ぶことに意識を向けましょう。
まとめ
冬の葬儀では、寒さで気持ちが落ち着きにくくなることもあります。服装や防寒対策を整え、故人様やご遺族に失礼のないよう配慮しながら、心静かにお別れできるようにしましょう。