お知らせ
2024.08.29
葬儀コラム【会葬者編】
葬儀でかける適切な言葉とは?遺族にかける言葉をご紹介
今回はお悔やみの言葉の伝え方やその際に気をつけること、ご遺族にかける言葉などをご紹介します。
お悔やみの言葉は簡潔に
例として以下のようなものが挙げられます。
・お悔やみ申し上げます
・ご愁傷さまです
・哀悼の意を表します
・ご冥福をお祈りします
「ご冥福」に関してはキリスト教・神式・浄土真宗では宗派の教えにそぐわないため、使わないようにしましょう。
ご遺族は多くの会葬者の対応をせねばならないため、長々とした挨拶は相手を疲れさせてしまいますので、配慮を持って簡潔にお伝えしましょう。
葬儀で使ってはいけない「忌み言葉」
お悔やみを伝える際に気をつけることは「忌み言葉」を使わないことです。
・重なる
・続く
・再び
・この先も
・大変
・苦しい
など直接的な言葉、不幸が続くことを連想させる言葉や
・たびたび
・重ね重ね
・いろいろ
・くれぐれ
という言葉を繰り返す「重ね言葉」は忌み言葉と言われているため使用は控えましょう。
また、ご家族から話されない限り、病状や死因を聞くのは避けます。
そのほかにもご高齢の方が亡くなった場合、「大往生」という言い方がありますが、参列者が使うのはNGです。お悔やみの言葉としてはふさわしくないとされています。
お悔やみの言葉は気遣いを持って
「自分の立場だったら…」と考え自分の気持ちを伝えることが大事です。